少しづつ羽根木公園の梅も開花してきました。まだまだですが春近しという感じですね。今年も始まったと思ったら早一月後半に💦この寒い時期に突然体の不調を訴える人が増えているように思います。以前痛めたところやそれに付随した箇所など。まずは冷やさないことそして寒いからと言って運動量を減らさないことだと思います。運動することでインフルエンザや風邪などの予防にもなります。このところスタジオでインフルエンザに罹ったという声を聴いたことがありません。定期的に運動している人は体を動かす習慣のない人に比べて感染しにくいという事例も発表されています。あとは年々弱っていく筋肉のトレーニングが必要なんだと思います。バレエは体幹が使えているものとしてレッスンをするので体幹が弱いとそのことで体に痛みが出ることが多々あります。バレエをやっていればすべて整うわけではありません。バレエを長く続けるためには筋トレが必要な場合が多々あります。かけがえのない自分の体を大事にしていきたいと思います。

2025年1月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

講習会初め

昨日成人の日は今年最初のコンテンポラリーダンス+カホンの講習会。やはり生の音楽でのレッスンは良いものです。寒い日々が続きますが心と体は温かく過ごしたいですね❣次回は2月11日㊗に予定しています。今回参加できなかった方も是非お待ちしています!

2025年1月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

新年

あっという間にお正月も過ぎ去り今年もレッスンが始まりました。今年の目標は怪我無く上達すること。当たり前のようでなかなか難題ですが今年も怪我のない体つくり、そして技術の向上を目指します。年々衰えていく筋力😢特に腹筋。腹筋と一概にいってもまず何が腹筋なのか?というところから始まって人それぞれの骨格などなど…でも年末に出会った怪我で手術をしなけらばならなかった人たちの話を聞くとこれは使い方次第で避けられたのでは?と思いました。長年の体の癖とバレエに対する思い込みを改善するのはかなり大変ですが怪我をして手術をすることを考えたら改善の道のほうを選びたいものです。

2025年1月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

ウクライナ国立バレエ

新春ガラ公演へ。渋谷lineキューブ劇場(旧渋谷公会堂)渋谷の変わりようには日々驚くけどとても広い劇場になっていました。前より大きくなった?気が。子供むけ公演と言っていたけど内容は大人向け?というか大人が楽しめる公演だった。なにより奇麗だし。

一昨年に見たときは戦地に男性ダンサー送り出してしまった感じでかなり若い男性ダンサーと残された女性ダンサーという感じでなんだか悲しくなってしまったけどちゃんと育っている!演出も素敵で目の保養❤になったしバレエっていいなぁと思えた公演だった。首都キーウでは爆撃の中劇場にたくさんの観客が集まってくるのだけど理由がわかる感じ。大変な時だから余計芸術が必要なのだ。昨年末から注意しているプリエで息を吐く?人なんて皆無。腰が引けている人ももちろんいない。やはり日本人の気質のままバレエをやるのは無理なのだと思った。きれいな衣装もドロップもとてもお似合いだった。始まりがゴパックという民族舞踊なのだけど私たちがロシアの踊りだと思っているものはウクライナのダンスなので。コサックダンスもくるみ割りのトレパックもウクライナの民族舞踊なのでした。

2025年1月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

発見

コロナ禍にスタジオで撮影したCM。その後音沙汰無し😢だったのだけど発見❣

というのもミッドナイトスワンをネットフリックスで見つけて再度見てみたことから思い出したのです。ヒロインの友達役で出演していた女優さんがメインのCM。これを撮るのに結構大変だったのだ。そして普通CM完成時にお知らせがあるのだが…不明になっていた。この銀座よしのやの移転問題も???だったのだが。今も銀座にあるようなのだ。そしてこのCM、ストーリーがミッドナイトスワンと被るというか…ミッドナイトスワンを観てそう思った。今までいくつかのCMやドラマや写真の撮影があったけど大変な思いをしてスタジオが映っているのは一瞬、これは意外に長く映っているほうだが。コロナ禍も相まってなんだか???な撮影だったのを思い出した。

2024年12月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

来年への課題

今年も残すところあと一週間!そして今年下半期に痛感したのは腹筋の劣化💦による故障のなんと多いことか!これはバレエだけの問題ではなくすべての人に言えることだと思うけど。加齢によって付近は古いゴム状態に😢そのことで下半身への負担倍増💦膝や腰、関節に痛みが…でもそのほとんどが腹筋の劣化によるものだと認識。そしてみんな腹筋トレーニングをやりたくない😿→下半身トラブルの倍増につながっていると。そもそも日本は高齢化社会に突入!今までと同じことをしていてはダメなんだとも認識。よくバレエにきてるから他のトレーニングはしないとかいう意見を聞きますけど、腹筋がないままバレエをやっても腹筋強化にはつながらず…むしろ体の負担を増やしていることにつながっているのだと思います。より良い人生を送るためにも腹筋トレーニングは大事です。ダイエットにもなるし。海外のバレエ学校、バーレッスンの前にかなりのトレーニングをしています。突然バーから始めることは皆無です。そして週2時間弱のレッスンですべてが鍛えられることはぜったにあり得ないことだと思います。来年はより腹筋強化を目指したいと思います。👌

2024年12月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

ピラティス

先週、マシンピラティスのレクチャーに参加。実際に使ってエクササイズを体験+座学という盛りだくさんな企画。中にはインストラクターの人もある程度いて実技の補助を手伝ったり、とにかく健康志向の強い人の集まりですべてスムーズに行われてかなり何度なポーズとかにも挑戦した。おかげでインナーマッスル筋肉痛中💦最近乱立しているピラティススタジオ=短期でインストラクター養成していることになるのでかなり選ばないと危険だ⚠20年前のアメリカの状態だとか⁉アメリカはその後ピラティスで体を壊す人が続出して政府が対応するまでに至ったと!日本もその状態に突入しているけれど同じ轍を踏まない知恵はあるので気を付けていきたい。マシンピラティス自体決して安価でできるものではないのだ。なので安い!はある意味危険を伴うと思ったほうがいいかも。

2024年12月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

ヨガの効果

季節が変わりあんなに暑かった夏もようやく過ぎ去りましたね。今度は寒さ対策が必要な今、ヨガをお勧めします。季節を問わずですが。どんなエクササイズやダンス、スポーツをやるにしても呼吸は大事です。深い呼吸ができないまま激しい運動をすると呼吸が辛い!だけで終わってしまいます。呼吸なんて自然にしていると思っていても現代人の呼吸はとても浅いのです。特に忙しい都会人は深呼吸をすることもないのだと思います。ヨガクラスで最初に辛いのは呼吸です。深く長い呼吸が続かないのです。深い呼吸をするにも筋力が必要です。何かの運動しながら深い呼吸をすることはかなり困難です。でも深い呼吸ができれば激しい運動もそれほど息を切らすことなくできるようになります。そして体質も変わってきます。水泳が良い理由も心肺機能の向上なようにヨガも心肺機能を向上させることができます。まずはヨガから体を整えてみてはいかがでしょうか?

2024年11月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

ホートン・コンテンポラリーダンスワークショップ

カホンの伴奏によるコンテワークショップ無事終了しました。次回は来年1月&2月を予定しています。

大人になってなかなか新しいことを始める機会もなくなりますが新たな挑戦は人生を豊かにしますね。

2024年10月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

突然の秋

暑い暑い夏がようやく過ぎ去り、途端に肌寒くなってきました。あの暑さは何だったのか?先日、四股を踏んで健康な体を作るセミナーに参加。元力士の方が講師でみんなで体験したのですが何より呼吸なのです。まず呼吸法を体験してそれから動き、なるほど!と思う講座でした。股関節を開きつま先と膝を一致させて行う四股、プリエが基本となっているのでした。ふと思ったのは意外と呼吸がちゃんとできていないのでは?ということ。たぶんできない=逆になっているのでは?と。無意識のうちに行っている呼吸を整えるのはかなり大変ですがこれが習得できればかなり解決策が見つかるのでは?と思いました。レッスンの前には呼吸法ですね。以前、ヨーロッパのバレエ学校でヨガを取り入れていて、しかも朝一。ずっと記憶に残っていたのですがこの呼吸法なのだと思いました。ヨガがつらいという人は多分呼吸がつらいのでは?でもこのヨガ、相撲、バレエ、たぶんほかのスポーツも呼吸命なんですね。ちゃんと呼吸するだけでダイエット効果があることもそんな理由なのだと思いました。バレエのレッスンをしながら呼吸を考える暇はありませんがまずは呼吸を整えてレッスンに挑みたいですね。

2024年10月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin